クイズ王、これすなわち知の探求者なり…深淵なる叡智に触れ、めざせクイズ王!!
【めざせクイズ王!】
【問題】東洲斎写楽の絵によく見られる、半身または首以上の顔の部分を大きく描いた浮世絵のことを何というでしょう?
【正解】大首絵(おおくびえ)
江戸時代に流行した様式の一つで、歌舞伎役者の舞台上の表情や遊女の美貌をもっと間近で見たいという町人の要求から生まれました。東洲斎写楽の作品『三世大谷鬼次の奴江戸兵衛(やっこえどべえ)』が特に有名です。
【次のクイズにチャレンジ!】古くから漢方薬として用いられ、根から取ったデンプンは食用にされる、秋の七草の一つであるマメ科の植物は何でしょう?