クイズにかけた熱い夏! 『第2回ニュース・博識甲子園』観戦記(PART4)
2019年8月24日、株式会社スマートニュースのイベントスペースにて、日本クイズ協会主催の高校生向けクイズ大会『第2回ニュース・博識甲子園(全国高等学校総合クイズ大会)』全国大会が行われた。会場に集結したのは、7月に全国8都市で行われた予選会を勝ち抜いた8チーム×3人の計24名。予選に参加した103校182チームから選...
2019年8月24日、株式会社スマートニュースのイベントスペースにて、日本クイズ協会主催の高校生向けクイズ大会『第2回ニュース・博識甲子園(全国高等学校総合クイズ大会)』全国大会が行われた。会場に集結したのは、7月に全国8都市で行われた予選会を勝ち抜いた8チーム×3人の計24名。予選に参加した103校182チームから選...
2019年8月24日、株式会社スマートニュースのイベントスペースにて、日本クイズ協会主催の高校生向けクイズ大会『第2回ニュース・博識甲子園(全国高等学校総合クイズ大会)』全国大会が行われた。会場に集結したのは、7月に全国8都市で行われた予選会を勝ち抜いた8チーム×3人の計24名。予選に参加した103校182チームから選...
2019年8月24日、株式会社スマートニュースのイベントスペースにて、日本クイズ協会主催の高校生向けクイズ大会『第2回ニュース・博識甲子園(全国高等学校総合クイズ大会)』全国大会が行われた。会場に集結したのは、7月に全国8都市で行われた予選会を勝ち抜いた8チーム×3人の計24名。予選に参加した103校182チームから選...
2019年8月24日、株式会社スマートニュースのイベントスペースにて、日本クイズ協会主催の高校生向けクイズ大会『第2回ニュース・博識甲子園(全国高等学校総合クイズ大会)』全国大会が行われた。会場に集結したのは、7月に全国8都市で行われた予選会を勝ち抜いた8チーム×3人の計24名。予選に参加した103校182チームから選...
今年もクイズを愛する高校生たちの夏が終わった。各地の高校のクイズ研究会では、3年生が引退し、新たな世代がまた来年の夏に向けて決意表明していることだろう。 先ごろ放送された『第39回高校生クイズ』は昨年同様、「知識だけでは解けない地頭力を必要とするクイズ」をテーマに放送され、楽しく拝見させていただいた。 「物を動かす」と...
大歳倫弘 Tomohiro Otoshi 作家・脚本家。1985年、兵庫県生まれ。2005年にヨーロッパ企画に参加。2009年から劇団内ユニット「イエティ」名義でプロデュース公演を定期的に上演している。また舞台の脚本・演出を行う一方で、ラジオの構成や映画・テレビ番組の脚本を数多く手がける。代表作に映画『にがくてあまい』...
2019年3月17日、和光市民文化センター「サンアゼリア」大ホールにて、『abc the 17th』が開催された。『abc』とは、日本全国から集まった学生クイズプレイヤーの頂点を決める大会である。『abc』では、クイズプレイヤーでなくても答えが分かるような「基本問題」を中心に出題される。しかし、問題文を最後まで聞いてい...
皆さんは「応援上映」をご存じだろうか? 「応援上映」とは、ペンライトを持ち込んだり、途中で声を出したりすることが認められた、観客参加型の映画の上映会のこと。普通に映画を見るより楽しめると感じる人も多く、「新しい映画の楽しみ方」として広く認知されてきている。 そんな「応援上映」を、なんとクイズ番組でやってしまおうという試...
『ニュース・博識甲子園』と『JQSグランプリシリーズ』。今年からスタートしたこれらの大会を運営するのが、一般社団法人日本クイズ協会である。弊誌『QUIZ JAPAN』編集長の大門も理事を務める団体だが、いったい日本クイズ協会は何をめざしてこれらの大会を設立したのか。日本クイズ協会のこれまでとこれからの展望について、将棋...
『Knock Out』第2代王者 鈴木 淳之介 Junnosuke Suzuki 1994年生まれ。北海道札幌南高校、東京大学出身。現在はIT企業に勤務。高校時代に『第31回高校生クイズ』で準決勝に進出。大学4年の時に学生日本一決定戦『abc』と団体戦『EQIDEN』で優勝。その2週間後に『第2回Knock Out』を...