クイズ王、これすなわち知の探求者なり…深淵なる叡智に触れ、めざせクイズ王!!
【めざせクイズ王!】
【問題】旧暦の8月1日頃に食べられることから名前がつけられた、ミカン科の果物は何でしょう?
【正解】八朔(はっさく)
八朔とは八月朔日(ついたち)の略で、旧暦の8月1日を意味します。八朔の原木は、江戸時代に現在の広島県尾道市にあった浄土寺の住職、小江恵徳上人の生家で発見されました。皮だけでなく袋も厚いので、通常は袋をむいて果肉だけを食べます。
【次のクイズにチャレンジ!】「文化の日は晴れが多い」など、特定の天気が高い確率で現れる日のことを何というでしょう?