Subscribe / Share

Toggle

NEWS & REPORT

北野高等学校が初出場で初優勝!! 『第14回エコノミクス甲子園』全国大会レポート(PART.1)

日本全国から集まった高校生が金融知力の知識を競い合う「マニュライフ生命カップ第14回エコノミクス甲子園全国大会」(以下、「エコノミクス甲子園」)が2月9日に東京都内で開催され、全国大会初出場の北野高等学校(大阪)が優勝。副賞のニューヨーク・ボストン研修旅行を獲得した。

「エコノミクス甲子園」は、高校生に金融・経済にまつわる知識を楽しみながら学んでもらうという理念のもと、2007年から毎年開催されているクイズ選手権。今年はインターネット大会を含む全国479校より2414名が出場、地方予選を勝ち抜いた全46チームが決戦の地・東京に集い激しい戦いを繰り広げた。
さらに今回の大会で初めての試みとして、『東大王』(TBS系)などで活躍中のクイズ王・伊沢拓司率いる人気クイズメディア「QuizKnock」から、こうちゃんがスペシャルゲストとして登場。問題文の読み上げやYouTubeでのライブ配信の実況・解説など担当し、大会を大いに盛り上げた。
そんな本大会の熱戦の模様を全2回にわけてお届けする。

関連記事:北野高等学校が初出場で初優勝!! 『第14回エコノミクス甲子園』全国大会レポート(PART.2)

毎年恒例の早押しクイズでは予選1位校が敗退の波乱も…

大会は第1ラウンド「運命の分かれ道!相対取引クイズ」からスタート。各校が最大3問のうち2問先取(誤答は-1点)の早押しクイズに挑んだ。ここで敗退したとしても第1ラウンドの敗者23チームで行われる第3ラウンド、準決勝ラウンドの直前に行われるすべての敗退チームが参加する敗者復活ラウンドといった復活のチャンスが用意されているとはいえ、各校1問1問の回答に熱が入る。
1回戦の早押しクイズではオーソドックな金融経済用語も出題されたが、近年になって登場した新たな技術やサービスの名称なども多く問われた。例えば、5組目の守山高等学校(滋賀)VS日向学院高等学校(宮崎)ではこんな問題が出題された。

「金融」と「技術」という意味の英単語を組み合わせた造語で、モバイル決済や仮想通貨取引など、IT技術を用いた新たな金融サービスのことをなんというでしょう。

答えはfintech(フィンテック)。Finance(ファイナンス)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語で、近年ニュース番組や新聞などでよく目にする用語だが、日頃からニュースに触れていることが求められる問題だ。

17組目に登場した北野の対戦校は金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校(石川)。北野の2年生、原崇史・福岡哉汰ペアは、前日に行われた予選で1位となった金大附属を相手に1問目から果敢に攻めていく。

日本では2015年に初めて実用された、現役人口の減少や平均余命の伸びなどに合わせて年金水準を調整する仕組みのことを「何スライド」という/…

問題文が読み終わるのとほぼ同時にボタンを押したのは北野だった。回答は「マクロ経済スライド」で見事に正解! しかし、金沢大附も負けてはいない。続いて第2問。

ドイツの社会主義者ラッサールが用いた言葉で国家の機能/…

金沢大附にとっては、北野が正解すると即敗退が決まるという厳しい状況。だが、ボタンを押した彼らは「夜警国家」と正解を導き出し勝負を五分に戻す。そして迎えた最終問題。

フランクリン・ルーズベルト大統領によって実施された/…

ボタンを押して勝負に出たのは金沢大附だった。「棍棒外交」と回答するも、これがまさかの不正解となってしまう。続きの問題文を読み上げたこうちゃんは「非常に惜しい誤答ですね。今の問題の正解はニューディール政策。棍棒外交はセオドア・ルーズベルト大統領の政策ですね」と解説を加え、結果は誤答に終わってしまったものの彼らの果敢な挑戦を讃えた。この結果、1ポイントを獲得した北野が次ラウンドに進出を決める。

第1ラウンドを突破した北野は、続く第2ラウンドで「抜け出せ!レッドオーシャンクイズ」に挑戦。その内容は、出場チームが2勢力に分かれ、4択クイズに正解したチームだけがどちらの勢力に移動するかを選択し、最終的にチーム数が少ない勢力だけが生き残れるというもの。他校が移動するのかしないのかといった予想も重要になるが、北野は驚異の正答率とともに予想もバンバン的中させ、ついに準決勝に進出する。

 

関連記事:リベンジに燃える長崎県立長崎西高等学校が初優勝!『第12回エコノミクス甲子園』全国大会レポート

意外な難問に脱落チーム多数。「○○経済」何個答えられる?

準決勝の直前には敗者復活ラウンド「滑り込め!アップオアアウトクイズ」が行われた。これまでのラウンドで惜しくも敗退した32校が、たった2校にだけ用意されている準決勝進出枠を懸けて多答クイズに挑戦。予選順位が高い高校から順次解答していき、間違えるか、5秒以内に答えることができなかった場合その場で失格という厳しいルールが採用され、1問も間違えられないプレッシャーや緊張感からか多くの高校が答えられず次々と姿を消していった。その中でも出場者たちを大いに苦しめたのが次の問題だ。

広辞苑第六版に収録されている単語の中で、「国民経済」のように「○○経済」となるものは27あります。1つずつ10個正解が出るまでお答えください。

正解は下記の27語。
ブロック経済、市場経済、貨幣経済、混合経済、外部不経済、計画経済、外部経済、現物経済、アングラ経済、開放経済、広域経済、交換経済、公経済、国家経済、採取経済、私経済、自然経済、社会主義経済、社会的市場経済、自由経済、信用経済、地下経済、統制経済、内部経済、バブル経済、不経済、流通経済

ミクロ経済、資本主義経済、モノカルチャー経済といった、実際にある経済用語でも広辞苑に収録されていない言葉も多く、多くのチームが不正解となる。そんななか、4校連続で脱落となったところで解答権が回ってきた広島学院高等学校(広島)が見事に「現物経済」という正解を導き出す。重い雰囲気を打ち破る正解に、観客席からも大歓声が湧き上がった。結局、以降は正解チームが現われず、この1問だけで大半の高校が姿を消すという結果に。しかし、広島学院もその後の問題であっさり姿を消し、最終的に全5問を終えて生き残った岐阜高等学校(岐阜)と江戸川学園取手高等学校(茨城)が準決勝進出を勝ち取った。

関連記事:佐世保北高校が全国787チームの頂点に! 金融知力日本一を決める「第18回エコノミクス甲子園 マニュライフ生命カップ 全国大会」が開催

対戦校の正解数も超重要! 準決勝ラウンド開催

準決勝ラウンドで行われた「市場を読み取れ!マーケティングクイズ」は、勝ち進んだ16校が2組に分かれて最大8問のボードクイズに挑戦。決勝に進むことができる6チームの座を争う。実は、全国大会に参加する全チームが事前に1問ずつクイズの問題を作成しており、各チームには自分たちが作成した問題1問と、敗退したチームの問題から2問を手札として、計3問の中から1問を選んで残りの7チームに出題するルールで他のチームは問題に正解すると3点を獲得できる(不正解による得点変動はなし)。このラウンドでは獲得した合計得点に、自分たちが出題した問題の他校の正答率によって変動する倍率を掛けた数が最終得点となる。

正解チーム数によって次のように得点倍率が変動する。3校=3.0倍/4校=2.0倍/5校=1.5倍/2校=1.2倍/6校=0.8倍/7校or全校不正解=0.5倍

そのため、ほかチームの正解が少なすぎず、多すぎない問題をチョイスすることがこのラウンドの鍵といえる。

自分たちの正答だけではなく、他校の結果も重要になってくる複雑なルールに参加者たちも大苦戦。岐阜、武蔵高等学校(東京)、江戸川学園取手、早稲田佐賀高等学校(佐賀)、青雲高等学校(長崎)、洛北高等学校(京都)、土佐高等学校(高知)とともに2組目に登場した北野は、5校が出題を終えた時点で6ポイントを獲得した状況で自分たちの出題を迎える。ここで最大倍率の3倍を獲得できれば一気に決勝進出に近づく場面。そんな北野の2人が選んだ問題は自分たちが作成した「アジア人初のノーベル経済学賞を受賞しており、緒方貞子とともに人間の安全保障委員会の共同議長を務めたインドの経済学者は誰でしょう?」という、著名な人名を問うクイズ。答えは「アマルティア・セン」で、正解したのはピッタリ3校! 祈るようなポーズで他校の回答を見守っていた北野の2人は最大倍率の3倍を獲得できたことにホっとした様子。これで勢いに乗ったのか、北野は残りの2問も見事に正解し、12ポイント×3倍=36ポイントを獲得、2位の武蔵に9ポイント差をつけて見事に決勝進出を決めたのだった。

PART.2に続く。

Return Top