クイズ王、これすなわち知の探求者なり…深淵なる叡智に触れ、めざせクイズ王!!
【めざせクイズ王!】
【問題】中国の唐から清にかけて行われた、官吏登用のための資格試験を何というでしょう?
【正解】科挙(かきょ)
隋の時代に官吏登用制度として始まり、唐の時代に科挙という名前になりました。本試験は、郷試、会試、殿試の3段階に分かれており、首席の人物は状元(じょうげん)、次席の人物は榜眼(ぼうがん)と呼ばれ、その名誉を称えられました。
【次のクイズにチャレンジ!】青年海外協力隊の派遣など、開発途上国への国際協力を行う独立行政法人「国際協力機構」の略称は何でしょう?