クイズ王、これすなわち知の探求者なり…深淵なる叡智に触れ、めざせクイズ王!!
【めざせクイズ王!】
【問題】江戸時代、東海道と中山道の分岐点となる宿場があった、滋賀県の都市はどこでしょう?
【正解】草津市
東海道は江戸の日本橋から京都の三条大橋まで53宿、中山道は江戸の日本橋から草津まで69宿場ありました。草津宿本陣は現存する本陣の中で最大級のもので、大名が泊まった座敷などが江戸時代当時の姿で復元されています。
【次のクイズにチャレンジ!】「超ド級」という言葉の由来である、1906年に完成したイギリスの大型戦艦の名前は何でしょう?