クイズ王、これすなわち知の探求者なり…深淵なる叡智に触れ、めざせクイズ王!!
【めざせクイズ王!】
【問題】保つべき品位や評判、体面などにさしつかえることを、土地や家屋を売買した証文を意味する言葉を使って「何にかかわる」というでしょう?
【正解】沽券(こけん)
沽券とは土地や家屋などの財産を売買する際に、売主が買主に与えた証文のことで、江戸時代に正式な江戸の町人として認められたのは屋敷を持っている者、すなわち沽券を持つ者だけでした。そこから転じて、沽券が人の値打ちを指す言葉として使われるようになったそうです。
【次のクイズにチャレンジ!】1840年にイギリスで発行された世界初の切手のことを、その色から何というでしょう?