
クイズ王、これすなわち知の探求者なり…深淵なる叡智に触れ、めざせクイズ王!!
【めざせクイズ王!】
【問題】梅の花を詠んだ『小倉百人一首』の和歌「人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける」の作者は誰でしょう?

【正解】紀貫之
「あなたはさあどうだろう。人の心はわからない。昔なじみの土地では、梅の花だけが昔と同じ香りを匂わせていますよ」という意味。和歌で「花」というと一般的に桜を指しますが、ここでは梅を意味しています。
【次のクイズにチャレンジ!】恐竜が最も繁栄し、始祖鳥が登場した、中生代2番目の時代を何というでしょう?
