クイズ王、これすなわち知の探求者なり…深淵なる叡智に触れ、めざせクイズ王!!
【めざせクイズ王!】
【問題】夏にある土用の丑の日にうなぎを食べる習慣を広めたとされている、江戸時代の有名な蘭学者は誰でしょう?
【正解】平賀源内
うなぎの旬は本来秋から冬なので、当時の日本には夏にうなぎを食べる習慣がありませんでした。困ったうなぎ屋の主人が知人である平賀源内に相談したところ、「本日、土用の丑の日」と書いた張り紙を店頭に貼り、「丑の日は『う』の付くうなぎを食べると縁起が良い」とアピールすると良いと助言。お店はたちまち繁盛したそうです。
【次のクイズにチャレンジ!】江戸時代に旅人が荷物を入れて肩にかけた、竹や柳で編んだ蓋付きのかごを紐で2つ結んだものを何というでしょう?