クイズ王、これすなわち知の探求者なり…深淵なる叡智に触れ、めざせクイズ王!!
【めざせクイズ王!】
【問題】米や大豆などの粉に砂糖や水あめなどを加えて練り、木型に入れて乾燥させて作る干菓子のことを、ある鳥の名前を使って何というでしょう?
【正解】落雁(らくがん)
室町時代に中国の明から伝わった「軟落甘(なんらくがん)」が「落甘」と呼ばれるようになり、そこから落雁になったという説が有力です。江戸時代に茶道で用いる茶菓子として定着し、全国で様々な形状のものが作られるようになりました。
【次のクイズにチャレンジ!】一度アラームを止めた数分後に再び鳴り出す、目覚まし時計の機能を英語で何というでしょう?