クイズ王、これすなわち知の探求者なり…深淵なる叡智に触れ、めざせクイズ王!!
【めざせクイズ王!】
【問題】はしご乗りなどの催し物を披露する、日本の消防関係者が毎年1月初旬に行う、仕事始めの行事を何というでしょう?
【正解】出初式
江戸時代初期の1659年に、明暦の大火の復興作業に苦しむ町民を盛り上げる意味で、当時の老中・稲葉正則の命で定火消4隊がおこなったものが最初だとされています。現在は消防車の一斉放水、音楽隊のパレード、はしご車による訓練などが行われています。
【次のクイズにチャレンジ!】江戸時代に旅人が荷物を入れて肩にかけた、竹や柳で編んだ蓋付きのかごを紐で2つ結んだものを何というでしょう?